趣味

2023年2月 4日 (土)

スパイラル ローズ ハート の編み図

もうすぐバレンタインですね。
かぎ針でハートを編んでみました。
クルクルとスパイラル状になっているバラの花のようなハートです。

ということで今回は「スパイラル ローズ ハート」の編み方をご紹介します。
Ornament_spiral_rose_heart

全部で4段編みます。
編み図だけではわかりづらいですが、2段めから4段めは全て1段めのループを拾います。


1段め
作り目の わ に立ち上がりの鎖編み3目と長編み11目。
最後に引き抜き編みをして円形にします。


2段め
立ち上がりの鎖編み2目と1段目の手前のループに長編みを1目ずつ編みます。

1段めと2段めの鎖編み2目を編んだところ
Spiral_heart01 Spiral_heart01_

2段めが編み終わると筒状になります。引き抜き編みはしません。
Spiral_heart03


3段め
立ち上がりなし。1段めの奥のループに長編みを2目ずつ編みます。

裏から見たところ
Spiral_heart04Spiral_heart04_

2段めを手前に倒して、奥のループを拾います。
Spiral_heart05

3段めが編み終わるとだいぶクルクルになりました。
Spiral_heart07


4段め
1段めの裏にあるループを拾います。
3段めで拾ったループの内側にあるループです。

裏から見たところ。
Spiral_heart08Spiral_heart08_

3段めを手前に倒してループを拾います。
Spiral_heart09

ループ1に長々編み+三つ巻長編み+2鎖ピコットを編んだところ。
ピコット部分がハートの下のとんがりになります。
Spiral_heart10

ループ1 長々編み+三つ巻長編み+鎖2目のピコット+三つ巻長編み+長々編み
ループ2 長々編み×2
ループ3 三つ巻長編み×3
ループ4 三つ巻長編み×3
ループ5 長々編み+長編み
ループ6 中長編み+細編み
ループ7 引き抜き編みをしたら完成です。
Spiral_heart11

 

2022年12月28日 (水)

グラニースクエアの星形ミニクッションの編み図

腰痛予防に小っちゃいクッションを編みました。
Cushion5

仕事中、椅子に座っている時に反り腰にならないように太ももの下に丸めたタオルを敷くと良いようです。
タオルじゃあ味気ないので小さいクッションを編んでみました。
毛糸なので暖かいし、冬の間は活躍してくれそうです。

Cushion_granny_star

五角形のグラニースクエアを応用して編んでいます。

 

2枚同じものが編めたら中に詰めるヌードクッションを作ります。
Cushion1
布の上に置いてアウトラインをなぞって2枚重ねてカットします。

5mmぐらい内側を縫い合わせて、中に綿を詰めます。
Cushion2
多少いびつでも全然大丈夫です。

引き抜きはぎではぎ合わせます。
Cushion3
ヌードクッションを入れて

最後まで引き抜きはぎをしたら完成です。
Cushion4

腰痛のため引きこもってばかり。。。
編み物をする時間も増えました。

2022年12月 6日 (火)

かぎ針で編む柊

かぎ針編みのクリスマスモチーフの中から
柊(ひいらぎ)の編み図をご紹介します。
かぎ針で編むクリスマスオーナメント

かぎ針で編む柊の編み図
 ↓ ↓ ↓
かぎ針で編む柊の編み図


葉の編み方

作り目は鎖編み3目。
1段めはループの向こう側を拾って編みます。立ち上がりの鎖編み1目とこま編み1目(ピンク)、すべり目1目(オレンジ)。作り目の1つ目(赤)は1段めでは編みません。
(かぎ針で編む柊)葉の1段め (かぎ針で編む柊)葉の1段め向こう側のループを拾う

2段目の立ち上がり鎖編み1目まで編んだところ
2段目

ひっくり返すとこんな感じ
2段目裏側

(かぎ針で編む柊)2段目ループの向こう側に針を通す
ココ(向こう側のループ)に針を通してこま編みをします。
2目こま編みをしたら鎖編み2目。

3段めは立ち上がり鎖編み1目、ループの向こう側を拾って3目こま編み、引き抜き編み1目。
4段めは立ち上がり鎖編み1目と3段めの鎖編みの向こうのループを拾ってこま編み2目。
5段めは立ち上がり鎖編み1目と4段めの鎖編みの向こうのループを拾ってこま編み1目、引き抜き編み1目。
6段めは3段めの1目めと作り目の1目めを拾ってこま編み3目一度。
(かぎ針で編む柊)(かぎ針で編む柊)1枚目の葉
これで1枚目の葉っぱができました。
2枚目の葉は1目増やして同様に編みます。
3枚目の葉は1枚目の同じです。

3枚目まで編んだところです。
(かぎ針で編む柊)葉3枚


実の編み方
作り目2目、2目めに立ち上がりの鎖編み1目とこま編み4目を一度に編みます。

立ち上がりの鎖編み1目とこま編み1目まで編んだところ。
引き抜かずに針に残しておきます。
(かぎ針で編む柊)実 鎖+こま編み
同様に同じループに合計4目のこま編みを入れます。
5つのループができます。
(かぎ針で編む柊)実 5つのループ
ループ5つを一度に引き抜きます。
(かぎ針で編む柊)実 引き抜き編み
同じように実を3つ編みます。3つ目の後は鎖編み1目。

実を3つ編み終わったところ。表側。
(かぎ針で編む柊)実の表側
裏から見たところ
(かぎ針で編む柊)実の裏側
くさり編みの裏山に針を通して引き抜き編みをします。

葉と実をくっつけます 
柊の葉と実(かぎ針で編む柊)柊の葉と実をくっつける

完成!
かぎ針で編む柊


2022年12月 5日 (月)

かぎ針で編む小さいお星さま

先日かぎ針で編むお星さまの編み図をご紹介したところ、
もっと小さく編みたいというご要望をいただきました。

ご要望にお応えして、1段で編むお星さまの編み図をご紹介しちゃいます。
並太の毛糸を6号のかぎ針で編んでいます。

かぎ針で編むお小さい星さまの編み図
 ↓ ↓ ↓
かぎ針で編む小さいお星さまの編み図

 

詳しく解説していきます。

「わ」に5つのとんがりを編んでいきます。
まず、1つめ。
立ち上がりの鎖1目とこま編み1目、鎖編み3目まで編んだところです。
(かぎ針で編む小さいお星さま)鎖編み3目まで

鎖3目の裏山です。
かぎ針で編む小さいお星さま
鎖編み1目めの裏山に引き抜き編みをします。
(かぎ針で編む小さいお星さま)引き抜き編み
針を通して引き抜きます。
(かぎ針で編む小さいお星さま)引き抜き編み

1つ目のとんがりと、2つ目の鎖編み3目まで終わったところです。
(かぎ針で編む小さいお星さま)一つ目のとんがり完了
1つ目のとんがりと同じように鎖編みの1目めの裏山に引き抜き編みをします。
同様に編み進めていき5個のとんがりができたら完成です。

先日ご紹介したお星さまのサイズが約6cm、
こちらのお星さまは約3.5cmなのでだいぶ小さくなりました。
もっと小さく編みたいという方は少し星のとんがりが小さくなりますが、
鎖編み3目のところを鎖編み2目に変えるとさらに小さく編めます。

左側が鎖3目で編んだお星さま、右側が鎖2目で編んだお星さまです。
2段で編んだ方は、約3cmです。
かぎ針で編む小さいお星さま

2022年12月 2日 (金)

かぎ針で編むお星さま

先日ご紹介したかぎ針編みのクリスマスオーナメントのモチーフの中から
お星さまの編み図をご紹介します。

かぎ針で編むクリスマスのオーナメント

小さめのお星さまなので2段編むだけです。
並太の毛糸をかぎ針6号で編んでいます。

かぎ針で編むお星さまの編み図
 ↓ ↓ ↓
かぎ針で編むお星さまの編み図

雪の結晶と並べてオーナメントにしても可愛いです。雪の結晶の編み図は→こちら

星と雪の結晶のオーナメント

 

2022年12月 1日 (木)

かぎ針で編む雪の結晶

いよいよ12月。

そろそろクリスマスの準備を始めようかな~
ということで、クリスマスのオーナメント作成中です。
かぎ針編みでクリスマスっぽいアイテムを編んでます。

かぎ針で編むクリスマスオーナメント


今回はこの中から、雪の結晶の編み方をご紹介します。
小さめの雪の結晶です。
1段で編んでますので、あっという間に編めちゃいます。
並太の毛糸を6号のかぎ針で編んでいます。

かぎ針で編む雪の結晶の編み図
 ↓ ↓ ↓
かぎ針で編む雪の結晶編み図

クリスマス用に編んだ赤鼻のトナカイコースターの編み図はこちら

2022年8月 6日 (土)

「フィン・ユールとデンマークの椅子」展

北欧を代表する家具デザイナーフィン・ユールの展覧会に行ってきました。
彼のデザインする椅子は、「彫刻のような椅子」とも評されています。

202208_01

 

202208_02

 

202208_04

 

202208_03

実際に椅子に座れるコーナーもあります。

 

フィン・ユールとデンマークの椅子
【会期】2022年7月23日(土)~10月9日(日)
【会場】東京都美術館



2020年12月21日 (月)

かぎ針で編む赤鼻のトナカイコースター

もうすぐクリスマスですね~。
今年は、おうちでクリスマスを過ごす方が多いのではないでしょうか?

残念ながら今年は平日のクリスマスですが、少しでも気分を盛り上げたいですね。

テーブルのセッティングをクリスマスっぽくするのはちょっと大変そう。
コースターを変えるだけでもクリスマスっぽくなりますよ。
Xmas

この中から、トナカイのコースターの作り方をご紹介します。

かぎ針編みをやったことがある方なら作れます。
4段編むだけ。

Coaster_reindeer_20221130235201

可愛い赤鼻のトナカイさんのコースターで、クリスマス気分を盛り上げましょう!

2020年6月15日 (月)

マスクホルダー

引き続きマスク着用が望まれる中、ちょっとした置き場に困ることはありませんか?
お茶を飲む時、暑くてちょっと涼みたい時、便利なのが首から下げるタイプのマスクホルダーです。

ビーズ製造大手のトーホーさんがビーズを使ったマスクホルダーを提案されています。
これからの汗ばむ季節にビーズは涼やかでぴったりですね。

つけるとこんな感じです。
Holder_10

さっそく作ってみました。
(トーホーさんの作り方とは若干異なります)


材料
 丸小ビーズ適量
(今回はトーホーのクイーンビーズ約1/2パック使いました)
 アクセサリーワイヤー(ナイロンコートワイヤー) 50cm
 かぎフック(カニカン)2個
 丸かん2個
 ボールチップ2個
 つぶし玉(カシメ玉)2個

道具
 ニッパー
 ペンチ
 接着剤

Holder_03

作り方
➀50cmに切ったワイヤーに、ボールチップ・カシメ玉の順番で通します。
Holder_01_20200706143501   

②2cm位のところでカシメ玉をペンチで潰して、ボールチップに通します。
(念のため接着剤を垂らしておきます)
Holder_02 Holder_02_    

③反対側からビーズを42cm入れます。
Holder_03 Holder_03_

④反対側もボールチップカシメ玉の順番で通して、ビーズに隙間ができないように注意しながらカシメ玉を潰します。
(念のため接着剤を垂らしておきます)
Holder_04

⑤ワイヤーをボールチップとビーズに2cmぐらい通してニッパーで切ります。
Holder_05
⑥両側のボールチップを閉じて、ボールチップに丸カンでカニカンをつないだら完成
Holder_06

使い方
マスクの紐にカニカンをかけます。
Holder_08 Holder_09

小さめのチャームを付けると可愛いです。
Holder_07



↓↓こちらでトーホーさんの作り方が紹介されています。
https://www.chugoku-np.co.jp/living/article/article.php?comment_id=652260&comment_sub_id=0&category_id=1124

2020年4月 1日 (水)

マスク作り

学校再開に向けて子供用のマスクを準備されていたご家庭も少なくないと思いますが、
残念ながら主要都道府県の休校はまだ続きそうです。

今回は大人用のマスクを作ってみました。
通勤やスーパーの入店に必須です。

今回参考にさせていただいたのは「ユザワヤ」さんです。
https://www.yuzawaya.co.jp/news/41458.html
詳しい作り方はユザワヤさんのサイトを見てくださいね。

立体マスクに挑戦しました。

まずは型紙をダウンロードして印刷。
プリンターがないおうちはパソコン画面に紙をあてて写しましょう。
画面の倍率を変えて実際のサイズにしてください。
トレーシングペーパーがあれば簡単。
画面に強くペンを押し付けないようにそっとね。
Mask01_20200427114101
赤線が10cmなので画面の倍率を変えましょう。

型紙の通り切っていきます。表布と裏布(ガーゼ)あわせて4枚になります。
Mask02

(手順➀)表布同士、裏布同士を中表にしてそれぞれ縫い合わせます。
Mask03

(手順②)を飛ばしちゃいました。けど大丈夫。

(手順③)裏布(ガーゼの縫いしろ 2cm の方)を三つ折りにしてミシンをかけます。

(手順④)のテープは手に入らないのでつけません。

(手順⑤)表布、裏布(ガーゼ)を中表にして、上下を縫い合わせます。
Mask04

(手順⑥) 表に返してアイロンをかけ、上・下を端ミシンで押さえます。
Mask05

(手順⑦)両端を三つ折りにして縫う
Mask06
裏布(ガーゼ)の不織布の入り口(手順③で作ったところ)をふさがないように要注意です。
Mask07_20200427120201  

(手順⑧~⑩)ゴムを通して結んで、結び目を中に隠して、間に不織布を入れて完成です。
Mask08
マスク用のゴムがないので家にあった髪の毛を結ぶゴムで代用です。

マスク用のゴムやガーゼが品薄中で皆さん代用品を使って工夫されているようです。

皆さんにお願い】
沐浴用のガーゼや医療用のガーゼ…。
赤ちゃんや、けがをしている人、病気の人、本当にそれを必要をしている人たちのために、代用品を買う時には十分に注意しましょうね。

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ