« 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<1日目> | トップページ | 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<3日目> »

2024年7月 1日 (月)

「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<2日目>

<2日目>

ホテル(8:55発)─<徒歩(5分)>─宇奈月駅
宇奈月駅(9:21)─<黒部峡谷トロッコ電車(往復約100分)>─猫又駅─宇奈月駅(10:59)
宇奈月駅─<観光バス(約40分)>─ほたるいかミュージアム(昼食)─<観光バス(約50分)>─立山駅
立山駅─<立山ケーブルカー(約7分)>─美女平─<立山高原バス(約40分)>─室堂<泊>16:30頃着

お天気は雨。

朝食は景色の良いレストランでバイキングです。
Tateyama24

 

黒部峡谷トロッコ電車

地震の影響で、今シーズンは猫又駅までの運行です。
トロッコ電車は宇奈月駅と猫又駅の往復になります。途中下車できません。
この日は雨だったので、600円(往復/1名)お支払いして、リラックス客車(窓付)に乗りました。
普通の車両は窓がありません。雨の日はレインコート必須です。
この日の東京は最高気温23.8℃。
宇奈月温泉も猫又駅も気温はあまり変わりません。
Tateyama25
車内のアナウンスは富山県出身の室井滋さんです。
車両間の移動はできません。

(9:21)宇奈月駅発

新柳河原発電所
湖上に浮かぶお城をイメージして作られました。
Tateyama26

猿のつり橋
ダムが建設された後もサルが対岸へ渡れるように作られた吊り橋です。
Tateyama27

仏石
赤い頭巾を被せた石が仏石です。
Tateyama28

黒薙駅
Tateyama29

後曳橋
Tateyama30

出し平ダム
Tateyama31

出し六峰
雲が低くたなびく水墨画の世界です。
Tateyama32

黒部川第二発電所
Tateyama33

目黒橋
Tateyama34

猫又駅
Tateyama35

(10:59)宇奈月駅に戻ってきました。
宇奈月駅から高山駅までは観光バスで移動です。
電車移動だと2時間以上かかるところをバスだと半分ぐらいの時間で行けるようです。

ランチは、ほたるいかミュージアム の2階にある「パノラマレストラン光彩」で、ほたるいかづくしのお料理です。
デザートは深層海洋水で作られたコーヒーゼリーです。

 

立山黒部アルペンルート

2日目の午後から3日目は、立山黒部アルペンルートです。
総延長37.2km、最大高低差は1,975m。
ほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
自然環境を守るためマイカーや観光バスは入れません。
富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで6つの乗り物を乗り継ぎます。
立山黒部アルペンルートに行くんだという話をすると、「どっちから行くの?」と聞かれます。
今回私たちは富山県の立山からということになります。
Root

団体のおかげか、乗り継ぎの駅でたっぷり時間があります。
お土産屋さんを見る時間もたっぷりあるので、各駅で限定品をみつけるのも楽しいです。

立山駅
Tateyama37

立山駅のお土産のおすすめは富山もようの手ぬぐい。
駅でも大きく宣伝しています。
手ぬぐいは汗もふけるし、ちょっとしたものを包むのにも便利です。
Tateyama38

ケーブルカー
Tateyama39

(14:20)立山駅─<立山ケーブルカー(7分)>─(14:27)美女平駅

美女平駅
Tateyama40

美女平駅のシンボル「美女杉」。
男女の恋の願いを叶えるという言い伝えがあります。
Tateyama41

美女平駅展望台からの景色☔☔☔
Tateyama42

(15:20)美女平─<高原バス(50分)>─(16:10)室堂

この日の宿泊は「ホテル立山」です。
標高2,450mにある日本最高所のホテルです。
晴れていれば、満点の星空が見えるハズでした。
星空目当てでホテル立山に泊まれるこのツアーを選んだという方もいらっしゃいました。
私たちも勿論、満点の星空はお目当ての一つだったのですが、あいにくの雨で叶いませんでした。昨年6月の星空観察会 実施率23%と1年で一番星空が見られる確率が少ない6月なのでまぁ仕方ないですね。年間でも50%と半分の確立です。
早朝にはご来光バスツアーもありますが、こちらも残念ながら中止です。
Tateyama43

ホテル主催のイベントはご来光以外にもいくつかあります。
私たちが参加したのは、(17:00~18:00)「雪の大谷」散策と(20:00~)スライド・ビデオ上映会です。

「雪の大谷」散策
雪の大谷が見られるのは約2か月間だけです。今年は2024年4月15日(月)から2024年6月25日(火)まででした。
その期間は過ぎていましたが、ホテル立山の宿泊者限定で特別に見ることができました。
ガイドさんが説明をしながらホテルから雪の大谷まで歩きます。
服装はダウンがおすすめ。ホテルの中は22℃ぐらいに保たれていて温かく、ダウンを着ていると大げさに感じますが、外の気温は10℃ぐらいです。雨なのでレインコートも着て行きました。傘は強風のためNGです。
Tateyama44 Tateyama45
帰りに雷鳥も見ることができました。
ホテルのフロントで写真を見せると証明書をもらえます。
Tateyama46
だいぶわかりづらいけど、赤丸の中にオスの雷鳥がいます。

« 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<1日目> | トップページ | 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<3日目> »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

室井滋さんのお声でのアナウンス、いいですね♪昨年室井滋さんの舞台を見に行ったら、売店でご自身の書かれた絵本があり友人が購入していました👍多彩な方ですね😊
雪の大谷はずーっと行ってみたいと思っているのに行けてません💦行ってその迫力を体感したい❗️

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<1日目> | トップページ | 「立山黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ電車3日間」ツアー<3日目> »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ