アウトドアでも使いやすいトイレットペーパーホルダーの作り方
トイレットペーパーホルダーの作り方をご紹介します
ティッシュが切れてトイレットペーパーをティッシュ代わりに使おうと思った時
そのまま使うのってちょっと抵抗がありませんか?
これに入れれば、転がっていかないので便利ですよ。
フックに引っかけられるので、アウトドアでも使いやすいです。
夏休みのキャンプにも役立ちそうです。
縫いやすいように、裏地なしの1枚仕立てで、底を正方形にしています。
巾着を縫う要領です。
仕上がりサイズ(トイレットペーパーを入れていない状態)
幅10cm×奥行10cm×高さ17.5cm
作り方
(画像をクリックすると拡大します)
材料
本体 幅43㎝×長さ27㎝
紐通し 8㎝×4㎝(なくてもOK)
カラー紐 5mm幅×長さ65cm
作り方
紐通し
1㎝幅の4つ折りにして端ミシン
本体
長辺を中表に半分にたたむ
紐通しを半分に折って下から16cmのところに挟む
ぬいしろを開いて三つ折り
端ミシン
紐通し口
上端から3cmのところで折る
1cm内側に折りこみ三つ折りにして端ミシン
中に入れるトイレットペーパーは芯を抜いて真ん中から使います。
減ってくると自立しなくなりますが、吊り下げたり、寝かして使ってくださいね。
« 手ぬぐい1枚であずま袋 2か所縫うだけなので子供にも簡単 | トップページ | 子どもとおでかけ「沖縄」(2024年) »
「趣味」カテゴリの記事
- 文庫本サイズのミニバッグの作り方(2024.09.19)
- ブックカバーの作り方(2024.09.15)
- アウトドアでも使いやすいトイレットペーパーホルダーの作り方(2024.07.24)
- 手ぬぐい1枚であずま袋 2か所縫うだけなので子供にも簡単(2024.07.21)
- 葉っぱのコースター(2024.06.05)
« 手ぬぐい1枚であずま袋 2か所縫うだけなので子供にも簡単 | トップページ | 子どもとおでかけ「沖縄」(2024年) »
コメント