ダイソーの生地で作る袖口カバーの作り方をご紹介したところ、
セリアで売っている生地で作りたいというリクエストをいただきました。
50cm×55cmとうサイズになります
縦が50cm、幅が55cmです
このサイズの生地は柄も豊富にあります
他の100均にも売っています
これを2枚使って作ります
材料
○生地=100均の50cm×55cm生地を違う柄で2種類
(生地A 幅42cm×縦25cm 2枚、生地A 幅4cm×縦8cm、生地B 幅42cm×縦11cm)
○平ゴム幅0.5cm=80cm(20cm 4本)
作り方
生地を切る
生地A(花柄) 幅42cm×縦25cm 2枚
生地B (水玉)幅42cm×縦11cm 2枚
紐用
生地A(花柄) 幅4cm×縦8cm 2枚
カラーコードでも代用できます
生地Aと生地Bをつなぎ合わせる&紐を縫い付ける
先に紐を縫っておきます
端から2cmぐらいの位置に半分に折った紐を挟み込んで
縫いしろ1cmで生地Aと生地Bを中表に合わせて縫います
抑えミシン
縫いしろを生地B側に倒して抑えミシンをします
輪に縫い合わせる
縦半分 中表に折る
縫いしろ1cmでゴム通し口を開けて縫う
上端から下から6cmまで縫ったら、4cm開けて、下から2cmから端まで縫う
アイロンがけ
縫いしろを割ってアイロンがけします
上下の縫いしろ1cmを内側に倒してアイロンがけ
端を縫い合わせる&袖口のステッチを入れる
端を縫い合わせたら
端から1cm、2.5cm、3.5cm、5cmのところに
ゴム通しの道を作るためにステッチを入れます
端を縫う時は下の生地を0.5mmぐらいずらすときれいに縫えます
縫いあがるとこんな感じです
ゴムを通す
1.5cm幅のところ2箇所にゴムを通す
上側を先に通した方がやりやすいです
完成!
リバーシブルで使えます
最近のコメント