かぎ針編みでハロウィーン2 目玉
ハロウィーン第2弾。
かぎ針編みで、目玉のコースターを編みました。
「目玉のコースター」の編み図をご紹介します。
細編みだけで、8段編みます。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
使用糸
並太(黒、水色、白、赤)
あれば、中細(赤)なくても大丈夫
使用針
6号
その他の用具
とじ針
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
1段目(黒)
わの作り目でこま編み6目編みます。
2~4段目(水色)
増やし目をしながら水色で3段編みます。
5~7段目(白)
増やし目をしながら白で3段編みます。
8段目(赤)
増やし目をしながら赤で1段編みます。
仕上げ
赤で充血部分を刺していきます。
糸始末をする時に使うとじ針を使います。
8段目を編み終えたら、長めに糸を残して、そのまま刺しても良いですが、
中細の赤い毛糸があったら、そちらで刺していきます。
中細は ないけど細くしたい時は、並太の より をほどいて、3本を2本にして使います。1本だとすぐに切れてしまいます。
白で瞳のハイライトを刺したら完成です。
ワンポイントアドバイス
段で色を変える時
水色の最後の目は次の段の白色を引き抜きます。
あとは白色のまま1目めに引き抜き編みをして、鎖一目で立ち上がり細編みを編んでいきます。
色を変えるタイミングはココ
白色の段の1目めを編んだところ
« かぎ針編みでハロウィーン1 頭蓋骨 | トップページ | かぎ針編みでハロウィーン3 蜘蛛の巣 »
「趣味」カテゴリの記事
- 文庫本サイズのミニバッグの作り方(2024.09.19)
- ブックカバーの作り方(2024.09.15)
- アウトドアでも使いやすいトイレットペーパーホルダーの作り方(2024.07.24)
- 手ぬぐい1枚であずま袋 2か所縫うだけなので子供にも簡単(2024.07.21)
- 葉っぱのコースター(2024.06.05)
コメント