山椒の実の 下ごしらえ と レシピ
山椒の実を買いました。
青い山椒の実は5月から6月が旬なんです。
山椒は、
春の3月から4月は新芽を収穫します。
「木の芽」と呼ばれ、同じ時期に旬を迎えるタケノコやふきの煮物に添えられることが多いですね。
4月下旬には花山椒。花が開く前の蕾を収穫します。
5月から6月は実山椒の収穫時期。
赤い山椒の実と区別して青山椒とも呼ばれます。
夏を越した9月から10月は、赤い実の実山椒の季節。
熟して黒い種がはじけたら、割山椒になります。
山椒の実の下ごしらえ
1.ごみを取り除く
3.たっぷりの湯で7~10分茹でる
ポイント
■ブツブツ煮立つ程度の火加減を保つ
■指で潰せるぐらいの堅さまで茹でる
(時期によって堅さが変わるので必ず潰してみて、茹で時間を調整する)
今回は15分ぐらい茹でました。
4.一時間水にさらす
ポイント
■あくが強い場合は、さらす時間を長めにする
5.枝を取る
茹でる前に取るより楽に枝が取れます。
軸は残しても大丈夫。(もちろん取っても大丈夫)
冷凍方法
冷凍すると1年ぐらい持ちます。
1.キッチンペーパーで水分を軽く拭き取る。
2.ラップに包んで小分けにする。
3.ジップロックなどの保存用ビニール袋にいれて冷凍庫へ。
今日は冷凍せずに全部佃煮にしちゃいます。
山椒の佃煮
2.沸騰したら蓋を外して、15分煮る。
4.水分が飛んだらつや出しにみりんを小匙1杯入れてひと煮立ち。完成。
※時間はあくまでも目安です。調整してください。
実山椒を使ったメニュー
ちりめん山椒 風
お蕎麦にも合います。
爽やかな風味が広がります。
ご飯より好きかも。
山椒にはサンショオールという成分が含まれています。
これが麻酔と似た効果があり、舌をしびれさせます。
山椒には胃の働きを整える働きもあるので、食欲がない時には良いですね。
お風呂に入れると肩こりやリウマチの症状を和らげるそうですよ。
« お魚巾着袋の作り方 | トップページ | 特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」に行ってきました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「千客万来」おかわり(2024.06.10)
- 豊洲市場と「豊洲千客万来」(2024.05.25)
- パレスホテルで贅沢アフタヌーンティー(2023.09.04)
- 山椒の実の 下ごしらえ と レシピ(2023.06.22)
- 青山ベルコモンズの跡地にあるレストラン「THE BELCOMO」(2023.05.26)
« お魚巾着袋の作り方 | トップページ | 特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」に行ってきました »
コメント