メンタルヘルスセミナー ~共感的に寄り添う・傾聴力講座~
本日開催されたカウンセリングセミナーに参加しました。
【タイトル】メンタルヘルスセミナー ~共感的に寄り添う・傾聴力講座~
【日程】7月21日(水)13時30分~15時30分
【主催】東京青山セラピールーム SUN‘S ROOM
【申込】こくちーず
傾聴と聞くと難しそうに感じますが、コミュニケーションを円滑にするための技法です。
会社内での人間関係で役立つことはもちろん、
普段の生活に取り入れたいことも学べました。
ピックアップして紹介します。
褒められて育った子は褒められる行動をする
褒められて育った子は褒められるように行動することが癖になるそうです。
反対に、怒られて育った子は怒られるような行動をすることが癖になるそうです。
だからと言って、子供を叱ってはいけないということではありません。
褒めて→叱って→褒める、サンドイッチ話法が効果的。
人の印象は3秒で決まる!
コミュニケーションをとる手段は大きく分けると2通り。
言葉を使う言語コミュニケーション=バーバルと
言葉を使わない非言語コミュニケーション=ノンバーバル
に分けられます。
印象の93%はノンバーバルが占めていることが実験により示されています。
言葉の内容よりも表情や身振り手振り、声のトーンの印象を大きく受けやすいのです。
第一印象を決めるのは最初の3秒ということです。
その第一印象が後の印象も左右するそうです。
聞き上手はコミュニケーション上手!
聞き上手になることでコミュニケーションが円滑になります。
ちょっとしたコツを学んで、コミュニケーションに活かしていけるといいですね。
« 「隈研吾展」 | トップページ | お盆に精霊馬を作りましょう »
「学問・資格」カテゴリの記事
- あなたのそれ「パワハラ」かも?(2022.02.25)
- 転んだ子供に「痛くない!大丈夫!」はNG?!(2021.09.22)
- メンタルヘルスセミナー ~共感的に寄り添う・傾聴力講座~(2021.07.21)
- 家族関係が抱えるストレス解消セミナー(2020.02.17)
- タイプ別人間関係のストレス解消セミナー!(2020.01.20)
「心と体」カテゴリの記事
- あなたのそれ「パワハラ」かも?(2022.02.25)
- 転んだ子供に「痛くない!大丈夫!」はNG?!(2021.09.22)
- メンタルヘルスセミナー ~共感的に寄り添う・傾聴力講座~(2021.07.21)
- 家族関係が抱えるストレス解消セミナー(2020.02.17)
- タイプ別人間関係のストレス解消セミナー!(2020.01.20)
「メンタルヘルスセミナー」カテゴリの記事
- メンタルへルスセミナー~怒りの感情の取り扱い方~(2022.04.22)
- あなたのそれ「パワハラ」かも?(2022.02.25)
- 転んだ子供に「痛くない!大丈夫!」はNG?!(2021.09.22)
- メンタルヘルスセミナー ~共感的に寄り添う・傾聴力講座~(2021.07.21)
- 家族関係が抱えるストレス解消セミナー(2020.02.17)
コメント