1月の行事@京都七福神巡り
あけましておめでとうございます
久々にコッキー☆大阪駐在員です。
いつの間にかクリスマスも終わり年まで明けてしまいました
何卒、今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
お正月は関東に戻りその後7日にはちゃんとコキリコの研修&新年会も参加して
研修ではお勉強をしっかり新年会ではおいしいお食事をいただきながら皆さんと楽しく親睦を深めてまいりました。
落ち着いたら今年はまだ初詣もしていなかったことに気づいてしまいました
でも大丈夫!毎年京都の泉涌寺というとっても大きなお寺さんで七福神巡りをして
1年分のお参りをするのが我が家の習わしです。
京都の泉涌寺は東山にあるマイナーだけどとても大きなお寺で中にはたくさんの寺院が入っています。
その中で毎年成人の日の1日だけ七福神巡りができます。
東京では大雪だったようですが京都は午前中の雨模様だけでいつもはたくさんの人でにぎわってお参りするのに長蛇の列になるのですがすいていてサクサク巡ることができました。
まず泉涌寺の山門の前で福笹をもらいます。
そして1番目は福禄寿。福笹につける縁起物の的矢を購入してつけていただきました。
2番目は弁財天。ここでは毎年あずきがゆがいただけます
3番目は恵比寿神。ご本尊様とは別になぜかボケ防止観音様がいらっしゃるので
必ずそこでは熱心にお参りをしておきます
4番目は布袋尊。ここは階段を登って行ってやっとお参りができます。
5番目の大黒天では縁起物の福俵を福笹につけたら笹が豪華になってきました。
6番目は毘沙門天。さすがに歩き疲れて寒さもピークになってきたここでは甘酒のご接待を受けられます。
ここの甘酒は絶品なんですほんのり生姜味の甘すぎない甘酒。お酒が飲めない大阪駐在員でもおいしくいただけます。
この寺院は東山の高台にあるので京都を一望できます。
京都をバックに今年の福笹をパチリ
そして最後は寿老人。
こんな感じで今年も七福神巡りができました
福笹につける小物は縁起物だと思ってつい見栄を張って買っていると結構な出費になっている毎年です まあ、新年なのでよしとしましょう。
皆様にも福がたくさん来ますようにお祈りしておきました
では今年も時々コッキー☆ブログに参加させていただきますので
よろしくお願いいたします
コッキー☆大阪駐在員より
« Pマーク研修 と 新年会 | トップページ | ランチ会@南国酒家 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都ぶらり #3(2018.12.26)
- 京都ぶらり #2(2018.09.10)
- 日本三景「松島」(2018.08.21)
- 京都ぶらり(2018.06.11)
- 躑躅(ツツジ)の季節の函館へ(2018.05.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/586410/56592623
この記事へのトラックバック一覧です: 1月の行事@京都七福神巡り:
泉涌寺、ずっと気になっていました

七福神巡りができるんですね
うっかり、時間のないときに寄らなくて良かったです

今度しっかり余裕のあるときに行ってみたいと思います
今年もよろしくお願いします
投稿: NY | 2013年1月27日 (日) 14時09分